top of page
  • 執筆者の写真Hideaki Maki

今日は冷たい雨だ!


秋、稽古するにはいい季節だ。でもいつも言ってることは、、、暑い、寒い稽古をすればするほど、この季節を稽古するにはいい季節だと思える。でも、、最後にはどうでもよくなる。

人間は都合のいい動物。言い訳するのも人間だけだし、メールでちょいちょいと書けば終わる。これ今風?。稽古はがむしゃらに突き進むだけ? 今風じゃない。 

どうすれば? 稽古は「いまできるときに」、「ひとのしないことを」、「ひとのできないくらい」する。そして、いま、今日生きてることを実感する。 

今日の稽古では、マインドフルネスの話をしました。昔からある日本の「禅の修養法」に似ている。

少林寺拳法では70年前からやっていることだ。私たちは今そこにあるものを忘れている。気付かなくなってしまっている、自分に恥じる。原点にもどらなくては。。。

今日は冷たい雨だ!


少林寺拳法では,基本練習と術科(技)の間,あるいは練習を終えてから,場合によっては練習を始める前に,適宜,片蓮華の座禅を組み,呼吸を整え,聖句などの教えを声に出して唱え,己の魂を鎮め,心を正します。

「少林寺拳法では,基本練習と術科(技)の間,あるいは練習を終えてから,場合によっては練習を始める前に,適宜,片蓮華の座禅を組み,呼吸を整え,聖句などの教えを声に出して唱え,己の魂を鎮め,心を正します。」


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

土曜日の昼からの稽古に「幸せ」を感じている。 そんなことで? ほかにないの? っていわれる。 私自身、稽古のほとんどはアドリブ。シンプル単純。 バカだから難しいことはわからない。 だから考えないようしている、、その辺は頭じゃなく身体にまかしている。 今はへ理屈を言うことも多い。 人の何倍も練習(隠れ練習)してきたので、少しの自信はある。口喧嘩でね。 昔から、闘争心に欠ける。人とぶつかるのがイヤな弱

まもなく68歳。 60歳を過ぎて幼なじみや高校の友達から連絡が入るようになった。 そして、連れ3人と食事会、二度目の再会。 ほんとだったら飲み会になるはずが、ディナーになった!! いつものとおり思い出話に花が咲いた、前回と同じ内容が笑える。。 でも、正直、思い出話も半分しか記憶が蘇えらない、、、忘れてる!!

bottom of page