top of page

少林寺拳法/修行

執筆者の写真: Hideaki MakiHideaki Maki

11月3日、守口市総合体育大会少林寺拳法の部が実施されました。毎日の稽古をベースに

この大会のために3ヶ月あまり時間を費やし、それぞれの一生懸命を確認することができました。

今回の競技は乱捕りと単独演武です。この二つを制する拳士は心技体を兼ね備えた、褒めるべき人たちです。

しかし、競技としての大会は人間をダメにするかもしれないという人もいます。競争から生まれる勝者、敗者、有益なことばりではないみたいです。

競技や教育科目を考えれば、少林寺拳法の修行の必要性を感じざるを得ません。

日常の稽古では科目表、副読本にそって、拳士たちはひとつひとつ階段を登っていきます。

個人個人にあわせた指導に重きを置き、決して他者と比べることのない個人の特性を伸ばす指導を心がけなければなりません。

これは少林寺拳法独特の教育方法であり、大変な時間と労力、そして愛情が必要になります。

少林寺拳法の「修行」の原点は「愛情」なのかもしれません。


閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

丁寧な暮らし。。。

丁寧に生きるとは? 自分らしくとか自分探しとか、結構、耳にしたりしますが、わたし的にはあまりよくわかりません。 「自分らしく」っていう言葉はまだ理解できますが、「自分探し」って理解不能です。 他者(人)を気にするとかっていうのは多少なりともあるかもね、...

大阪公立大学少林寺拳法部の味

先日、少林寺拳法部に参加させていただき、若い人たちのカッコいい姿を目の当たりにし、純粋にこの年齢になって心地よい刺激をうけました。 同年代が、少なくても同じ価値観で共通の学びができるのは、ここもそのひとつの場なんですね。...

bottom of page