top of page
  • 執筆者の写真Hideaki Maki

相撲道の実践


こんな記事を読んだことがある。

『剣道も柔道も最初は ”術” だった。剣術・柔術だった。

術は ”方法・手段・わざ”のことだ。

だから当初は、「どんなことをしても勝てばいい」という、技芸一辺倒だった。

それが次第に「自分を高めるもの、徳を磨くもの」という、

いわば精神面の要素が加えられ、それが ”道” になった。』

そして

『相撲もこの道が適用され相撲道という。

武道も同じだが、私は ”道”  を ”礼”  だと思っている。

だから相撲に即していえば、立会う前の相手への礼、勝負が終わった後の礼、

さらに引きあげる途中、通路の管理に当たっている引退先輩力士への礼など、

誠意をこめて頭をさげるのが礼であり道だと思っている・・・しかし・・・』倫理 抜粋

すなおに ”武道” はどうなっているのか? ”道” はどこへいってしまったのか。

”師”  とは? いま、もう一度考えたい。



閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page